2010年9月28日火曜日

MIRIAM HASKELL/ミリアム・ハスケル

Aviary www2-hfm-co-jp Picture 1



最近、MIRIAM HASKELLのパールアクセサリーを見かけるようになりました。
雑誌やセレクトショップで。
今、『アンティーク』とか『ヴィンテージ』とか流行ってますからね~。
私もヴィンテージのハスケルのパールネックレス、欲しいです・・・。


ミリアム・ハスケルは、アメリカンコスチュームジュエリーの女王と言われています。
シャネルの影響を受けたデザイナーです。


もともと、コスチュームジュエリーを人気にしたのは、シャネルです。
シャネルは、1934年にコスチュームジュエリーのコレクションを始めています。

最近もシャネルのコレクションで目を引くガラスパールのロングネックレスがありました。
シャネルのファインジュエリーも素敵ですが、
やっぱりシャネルのコスチュームジュエリーは貫禄です。


コスチュームジュエリーの主な素材は、合金、ガラスなどの
いわゆる模造品と言われるものなので、
ヨーロッパのブルジョワ階級の価値観で
模造宝石は代用品であるという概念が根強くありました。

そんな概念にとらわれず、アメリカでコスチュームジュエリーを広めたのが、
ミリアム・ハスケルです。
ハリウッド女優に重用されることで認められていきます。

彼女の望んだコスチュームジュエリーは「本物以上に最高のジュエリー」です。

ミリアム・ハスケルの作品の中で好きなのは、
バロックパールを使用した作品です。
彼女が、『ラウンドこそが真珠』という価値観を
バロックを多用することで覆した、と言われています。

そうそう!そうなのよね、ハスケルさん!
私の中では、『バロックこそが真珠』です!




2010年9月23日木曜日

アクセサリーパーツの保管方法とプチDIY第2弾

アクセサリーパーツって、際限なく増え続けません?
使いたいときに使いたいパーツが見つからなくて
キィィイ~!ってなることありますよね??

改善目指して、最近ブームなプチDIY、第2弾です



作ったのは、なんちゃって~な棚です。

最初はこんな感じ↓

DSC02874.jpg

ホームセンターで木材はカットしてくれるので
組み立てるだけ。
簡単~。

ビーズをガラス瓶に入れて保管する方法は、
表参道のラ・ドログリー(→過去記事はこちら☆)が素敵だったから。

私的分類で適当に入れていますが、
一目でどこに何があるか分かるし、
何よりいいのは、適当に入れた素材同士が
今まで思いつかなかった組み合わせに気づかせてくれたりすること。
作る楽しみが増しました~。

ただ、ガラス瓶がダサイですよね・・・。
本当はちょっとアンティーク風な蓋のガラス瓶がいいんだけど、
とりあえずの100均なので・・・。
使いやすさは抜群なんだけどね・・・。
ゆっくり素敵な瓶を探そ~。


後、金属パーツの保管方法もご紹介。

以前はこんな感じのケースを使っていました。↓

DSC02968.jpg

これだと、スペース的に限界が。
際限に増え続けるパーツには対応しきれなくて・・・。

で、今はコレ↓

DSC02980.jpg

一つ一つを小袋(購入時のパッケージのままのもあります)に入れて、
名刺ホルダーで保管しています。

これだと、省スペースだし、見つけやすいし、本棚に立てて保管できるし、持ち運びもできる。

この持ち運びができる、っていうのがポイントです。
仕入れの時、在庫があるものをまた買ってしまうっていう
残念な買い物を防げます。

他のみんなはどんな感じで保管してるんでしょうかね。
オススメの保管方法とかがあったら教えてください~。


2010年9月21日火曜日

Re: タイトルなし

DSC02887.jpg

ここ数年、シルク糸を使用したジュエリーが素敵ですよね。

CAROLINA BUCCI(キャロリーナ・ブッチ)のK18とシルク糸を編みこんだミサンガブレスレットや
redline の一粒石ダイヤモンドとシルク糸のブレスレットとか。

CAROLINA BUCCI はイタリア・フィレンツェ発のジュエリーブランドです。
K18チェーンとシルク糸で編まれたミサンガにラッキーチャームがついたジュエリーです。
H.P.Franceで扱いがあります。

redline はフランスのデザイナーです。
最近、雑誌での紹介が増え、芸能人でも着用している人をチラホラ見かけます。


両ブランドとも、K18やダイヤモンドなどの高価な素材と『糸』っていう組み合わせが斬新だし、
細~い糸の繊細さにトキメキます[emoji:i-178]

でも、K18やダイヤモンドを使ってるから仕方ないんだけど、
糸のくせに結構なお値段します・・・。
糸はいつか切れるし汚れるででしょ!?っていう当然の不安もあるのに・・・。

ずっと前から気になっているのに、指をくわえて見てるだけ。
こんな貧乏じみた考えを持つ私には、およびでないジュエリーです・・・。


先日、コードジュエリーの作製依頼を受けたので
嬉々として試作を作ってみました。
まぁ、主には、耐久性のチェックですね。
MJCでもらったキュービックジルコニアのペアシェイプのトップを使って作製してみました。


いやいやいや、カワイイデス。
軽くて、華奢なくせに、存在感は抜群です!
しかも、糸ってつけ心地もいいんですねぇ~。

現在、使用頻度No.1です。

DSC02939.jpg


2010年9月20日月曜日

Re: マクロレンズ

omote+.png

今日一日、充実していました。

まず、表参道のArt in Galleryで開催されているジュエリーの展示会
『○○展』に行ってきました。

商品として発表するのは初めての方ばかりの合同展示会でしたが、
本当に素敵な作品ばかり。

刺激、受けました~。

中でも一番気になったアーティストの作品をオーダーしました。
2週間ほどで手元に届きます。
楽しみです。

この展示会は明日が最終日です。



DSC02880.jpg

その後、代々木公園で開催されているベトナムフェアへ。
代々木公園でたびたび開催される、各国のイベントは毎年楽しみにしています。

今日食べたのは、
定番のフォー、生春巻き。
野菜炒めを薄卵焼きで包んだバインセオと
ベトナムバケットサンドのバインミー。

どれもこれも美味しくて大満足なイベントでした。

こちらは、残念ですが、今日が最終日でした。


そのあと、Apple Storeで新しいiPod touchをいじり、
前回モデルよりすごくバージョンアップしていることに驚きました。
軽いし、薄いし、反応早いし、カメラついてるし、
で、買い替え決定です。

それから、ビックカメラで最近恒例の一眼レフカメラチェックです。
やっと少しづつ、一眼レフカメラについてわかってきましたが、
まだまだわからないのが、
ジュエリーやアクセサリーをキレイに撮るには
やっぱりマクロレンズが必要なんでしょうかね・・・。
マクロレンズ、本体並みに高額なんですよね・・・。





2010年9月17日金曜日

秋の森のどんぐりネックレス



やっと涼しくなって雨さえも嬉しい。
秋が一番好き。

どんぐり、きのこ、りんご、栗・・・、
好きなモチーフは秋のものが多い。
シルエットが温かくてやさしい。



どんぐりネックレス 3500円
ガラス、真鍮
長さ チェーン部分 約87cm、トップ 約5cm


近いうちヤフオクに出そうかな。


DSC02811.jpg

Fluxusのユルユルコーデのアクセントに。
ワンピースにもかわいい。




2010年9月14日火曜日

アトリエの机をDIYで

DSC02793.jpg



ついに、作業台ができました!
アトリエへの第一歩です。

180cmの長机と65cmのPC机、合わせて約2.5mの長机です。
パソコンしたり、デザインしたり、もちろん製作もできるマルチな机です。

いくらでも材料や資料を広げられて、
とってもご機嫌なスペースです。

この机、DIYなんです。
初DIY。

この本に感化されて。


DIYで作るナチュラル&レトロな家具 (私のカントリー別冊)DIYで作るナチュラル&レトロな家具 (私のカントリー別冊)
(2010/07/30)
不明

商品詳細を見る


この本、すっごく素敵で。
希望のサイズで、こんな素敵な家具ができるなら・・・って
夢が膨らみます

私たちが希望する机の奥行きは45cm。
この奥行きの長机って、なかなか見つからなくて。
検索すると会議用テーブルばっかりで・・・。

で、この本を参考に作ることにしたんだけど、
いざとなると、素敵なものが出来上がるイメージが沸いてこない・・・。
ダッサイ机になっちゃうかも・・・って不安のほうが大きくて。
木材って結構いい値段するから、材料費だけでIKEAくらいの家具なら余裕で買えちゃうからね。

希望通りの家具にチャレンジするか、IKEAで妥協するか・・・。

でも、今回は、この本に影響されちゃってるから、
IKEAじゃ納得できないし!

で、リメイクを思いつきました!
ちょうど180cmの大理石の飾り棚があったので、
そこにパイン材の天板を乗せて、プチDIY。
天板を乗せるので脚を補強して、天板を固定するだけの
なんちゃってDIY。

感動~!
すっごくよくできました!

DIY、初体験だったけど、これはこれではまるかも。
DIY好きな外人の気持ちがわかる気が~。
古い一軒家を自分の好きに直してみたりしたいなー、
な~んて、ちょっとやっただけで壮大な夢を思い浮かべてます。



2010年9月13日月曜日

Mario i Sentieri ~西麻布のイタリアン~

Aviary mario-frittoli-com Picture 1

マリオ・イ・センティエリに行ってきました。

オットと洒落デートです

このお店は、日本でイタリア人シェフとして有名な
マリオ・フリットリ氏のお店です。

以前は白金台のルクソールのシェフで、
彼のパスタが大好きでした。

引越して、足が遠のいていたら
ルクソールは閉店。残念に思っていたところ、
オットがマリオの新しいお店を見つけてきてくれて、行ってきました。

お店は西麻布の交差点から少し入った隠れ家的な場所です。
雰囲気が良く、ゆっくりとワインを飲みながら
前菜、パスタ、お肉料理といただきました。
どれもおいしかったけど、やっぱり、パスタ、美味しかったです

食後にサービスで出してくれた、レモンチェッロ。
自家製のレモンのお酒なんですが、これまたスッゴク美味しい!
ビックリするくらいアルコール度数が高いけど。
このレモンは伊豆から取り寄せているんだって。
なかなか国産のレモンが手に入らなくて、私も苦労してるから
野菜の産地の話は興味深かったです。

このお店の野菜は、日本全国からオーガニック野菜を取り寄せてるみたい。
それは嬉しい。また行きたい。

マリオはお料理教室もやっていて、
ルクソール時代から行ってみたいと思ったまま実現できずにいました。
今度のお店でもお教室があるので
今度こそ、パスタ、習いに行きたい。





2010年9月11日土曜日

MJCジュエリーフェア

DSC02762.jpg

三菱マテリアルの招待でMJCジュエリーフェアに行ってきました。

来場者プレゼントでこのネックレスがもらえます。

キュービックジルコニア、925 SILVER製です。
石の大きさは、ダイヤモンド1ct相当の大きさです。
これを来場者全員にプレゼントしてくれるなんて、ホント太っ腹です。

今回初めて行きましたが、
毎回この来場者プレゼントをお目当てにたくさんの方が来場されるようです。

このフェアでビックリしたのは、高額の商品を手に取る人が多いこと。
ジュエリー業界は、不況の影響を強く受けていたので
高額なジュエリーは売れないのかと思っていました。
まったく売れてないわけではないんですね。
よかった、よかった。

やっぱり、キレイなもの見ると
心ときめくのが女心だものねー。

さてさて、このネックレス、
このままだとあまりにも工業製品色が強いので
少し作り直すつもり。
どうするか、考えるのも楽しみ♪



2010年9月10日金曜日

ギフトショー

DSC02745.jpg

ギフトショー、行ってきました。
東京ビックサイトで開催されています。

主に雑貨の展示会です。
新しい仕入れ先、新しい顧客を探して、
出展社も来場者も熱が入った展示会です。

本当に広くて、全部見るのは諦めました。
また明日出直します。

この展示会は、本業で行ったんですが、
何故か去年は見かけなかった石屋さんがかなり出展していました。
ミネラル&ジェムストーンゾーンなる展示会場ができていました。

��JTやJJFなんかで見かける石屋さんもいて。
インド人もダイヤモンドのルース、売ってたし。
すっごい雑多な雰囲気の中だったので、ダイヤモンドのルースは違和感あったけど。

明日行って時間あったら、いい仕入先がないか探してこようかな。
余力があればだけど・・・。
ホント、広いのよね~。




2010年9月4日土曜日

アクセサリー作りの便利アイテム



便利アイテムの紹介です。

このTool Magicは、工具で丸カンやワイヤーをつかんだ時に
金具に傷がつくのを防ぐ、便利品です。

乳白色の液材です。
体に悪そうな臭いがするので、使用時は換気が必要です。
これに工具の先端を浸し、引き上げ後、数時間でこんな感じ↓

Picnik コラージュ

↑とりはずしもスルスルっと簡単。

出来上がりのクオリティが上がって嬉しいアイテムです。




2010年9月3日金曜日

ジャパンジュエリーフェア2010

9/1~9/3まで東京ビッグサイトでジャパンジュエリーフェアが開催されています。

日本の宝飾品会社の出展が主です。

IJTよりも規模が小さかったせいか、
目新しいものはなかったかなぁ・・・(私にとってはですが)

でも、ELENA KRIEGNERはおもしろかったです。

テーマは『組み合わせて楽しめること』で、
リングと石座部分がセパレートし、
それぞれがペンダントにもネックレスにもできて
楽しめるデザインです。

こーいう機能的で、楽しめるデザイン、
私も作っていきたい。


ついでに、ビジネスサミットにも寄ってきました。
同じくビックサイトで開催されています。

新しいビジネス・新しい商品の紹介、取引先を探している企業が出展しています。

ビジネスにつながるおもしろいものがないか探しに行きました。

こちらの展示場は、JJFと比較すると非常に活気がありました。
小さな企業がほとんどなので、熱意にあふれ
そのパワーがおもしろい。

この活気の差、やはり、宝飾品が成熟している業界なことを感じます。




2010年9月2日木曜日

Re: タイトルなし

DSC02729.jpg

ブルーカルセドニーと淡水パールのシャラランピアスです。
チェーンとバーがシャラランとエレガントに揺れます♪
アシンメトリーなデザインです。

アップにしたヘアスタイルに良く合ってお気に入りです。

私がつけてた時に友人も気に入ってくれて、
オーダーしてくれました。

彼女は、キャリアウーマンです。
恵比寿で一人暮らしをしていて、届けた先はと~っても素敵なマンションでした。

いいなぁ、こんな素敵な場所での一人暮らし。

彼女はこの石のことを
『海の色のような綺麗なブルーの石』と表現してくれました。
私も同じように感じ、この石に惹かれたので
嬉しいです。