
よく、GIAについて聞かれるので、今日はGIAについて。
��IAは宝石学の世界的教育機関で、
あの有名なダイヤモンドの4Cを考案したのもGIAです。
日本には宝石鑑定の国家資格はないので、
��IAで取得できるGGが
日本だけでなく世界で通用する資格になります。
昔、日本にGIAがなかった頃、
この資格が必要な人たちは、
アメリカまでこの資格を取りに行っていたそうです。
大変な時代です・・・。
��IAの教材は基本英語でした。
和訳の教科書も配布されますが、意味不明な訳が多く苦労します。
英語のわからない私は、同じ内容の教科書を
英語・日本語の両方持ち運ばなければならず、
重さの意味でも苦労しました・・・。
卒業まで780時間の授業を受けなければならず、
欠席・遅刻・早退は厳禁です。
まぁ、ちょっと休んだら確実に落ちこぼれるので、
休む人なんかいなかったですね~。
今から思い返すと、密度の濃い授業内容だったってことでしょうね。
この780時間の授業は、半年間、平日、朝から晩まで、毎日通います。
この資格を取得したくても
この時間の拘束の厳しさ、ハードル高いですよね・・・。
あと、授業料も驚くばかりに高い・・・。
私が取ったときは、約220万円ほどかかりました。
今だと、270万くらいかかるみたいです。
GIAについては、1度では書ききれないです。
また少しづつ書いていきたいと思います。