2010年10月30日土曜日

浅草橋・御徒町をレンタサイクルでお買い物♪

DSC03332.jpg

今日は、御徒町で鋳造出し&浅草橋でパーツの仕入れの用事があり、
初めて御徒町でレンタサイクルを利用しました。

1日借りて200円。

なんで今まで使わなかったのか悔やまれるほどに、便利!!

浅草橋だって端から端までお店を回れるし、
気になるお店だって気軽に見に行くことが出来ました[emoji:i-178]

バッグの資材屋さん、パッケージのお店など、
いい仕入先を見つけられました。

今日の充実した買い物は、レンタサイクルのおかげです!

みなさま、浅草橋&御徒町の仕入れには、
レンタサイクルがオススメです。
時間がない時にも、効率よく回れます。

仲御徒町駅A8出口です。
外から行く場合には、多慶屋の前の信号を渡ったところにあります。






2010年10月29日金曜日

GIAのこと

MP900410091.jpg


よく、GIAについて聞かれるので、今日はGIAについて。

��IAは宝石学の世界的教育機関で、
あの有名なダイヤモンドの4Cを考案したのもGIAです。

日本には宝石鑑定の国家資格はないので、
��IAで取得できるGGが
日本だけでなく世界で通用する資格になります。

昔、日本にGIAがなかった頃、
この資格が必要な人たちは、
アメリカまでこの資格を取りに行っていたそうです。
大変な時代です・・・。

��IAの教材は基本英語でした。
和訳の教科書も配布されますが、意味不明な訳が多く苦労します。
英語のわからない私は、同じ内容の教科書を
英語・日本語の両方持ち運ばなければならず、
重さの意味でも苦労しました・・・。

卒業まで780時間の授業を受けなければならず、
欠席・遅刻・早退は厳禁です。
まぁ、ちょっと休んだら確実に落ちこぼれるので、
休む人なんかいなかったですね~。
今から思い返すと、密度の濃い授業内容だったってことでしょうね。

この780時間の授業は、半年間、平日、朝から晩まで、毎日通います。

この資格を取得したくても
この時間の拘束の厳しさ、ハードル高いですよね・・・。
あと、授業料も驚くばかりに高い・・・。
私が取ったときは、約220万円ほどかかりました。
今だと、270万くらいかかるみたいです。

GIAについては、1度では書ききれないです。
また少しづつ書いていきたいと思います。




2010年10月27日水曜日

スマイルがうちにやってきた!

DSC03330.jpg

先週末開催されていたアースガーデン代々木クラフトフェア
見つけた絵です。

見てるだけでHappyな気持ちになります。
うちに来てくれて、どうもありがとう

mikojiさんという作家さんの作品です。

あぁ、私もハッピーを伝えられる作家になりたい!

DSC03321.jpg

最近、クラフトフェアはアチコチで開催されていますね。
来月はデザインフェスタもあるし。

イベント、出てみたいな。
いろんな人の声、聞きたい。
でも、まずは、作らないと・・・。


2010年10月26日火曜日

いいの出来ちゃった!編み物だけど。~マフラー~

DSC03303.jpg

先週、興じてた編もの。
とりあえず出来たものからご紹介。

まず、マフラー。
コレ、すっごくいい!
この糸、トルコ製なんだけど、
色も素敵だし、ぜんぜんチクチクしない!!(これ重要!)

しかも軽い!

色違いで編みたいくらい。


DSC03300.jpg

編みかけのもの達。
新しく到着した糸もまだ裏にあり・・・。

DSC03301.jpg

この中のものを編もうかと目論んでいる本たち。
最近、急激に増殖している編み物本。

こんなの増やしてる場合じゃないのに、
でも楽しくって~。

でも、ジュエリーもちゃんとやってます。
今日は一日中学校で作りつづけたし。
磨いて磨いて、ロウ付けしてロウ付けして・・・。
ちょっと頭がぼうっとしてる。

来月には今作っているものを紹介できる予定。


2010年10月20日水曜日

Re: タイトルなし

DSC03035.jpg

さっすが!コットンパール
このボリュームでも軽い♪軽い♪
ピアノだって弾けちゃう♪

DSC03040.jpg
(筋張った手で失礼します・・・)

これ、スッゴク評判良くて。
オーダーももらってるから作りにかかりたいんだけど、
素材が問題で・・・。

試作段階ではメッキ素材を使ったんだけど、
まだ暑い時期に2日使っただけで
内側のメッキがはがれちゃって・・・。
やっぱりそれって、商品として問題よね・・・?!

14kgfでちょうどいいパーツが見つかればいいんだけど
今のところ発見できず・・・。
ピンキーとか、小さいサイズってただでさえ少ないから
難しいかも・・・。

自分で作るしかないとなると、
10kかsilver+18kメッキか・・・。
イチから作るのはまぁいいとしても
素材が高いからちょっと高くつくよね・・・。

コットンパールにプレシャスメタルって
バランス的にどうなんだろう・・・?

さぁ、どうするか??




2010年10月19日火曜日

メッキのハゲ具合と14kgfイニシャルネックレス




以前、作ったイニシャルネックレス、
素材全部を14kgfで作り変えて、
ピッカピカに生まれ変わりました!

前のは、基本素材がメッキでした。

持ち主はとっても気に入ってくれて
よく使ってくれてたみたいで、メッキが完全にハゲて
残念な状態で戻ってきました・・・。

この写真↓
左が最初の状態で、右が3,4ヵ月後の状態。
DSC02872.jpg

まぁ、メッキがこんな感じになっちゃうのはしょうがないですよね・・・。
メッキのメリットは、価格が安いってことだし。

大ぶりのコスチュームアクセサリーなんかはメッキでもいいと思うんだけど、
華奢でよく使うアクセサリーだったら、メッキは避けたほうがいいかも。
ものによって使い分けるのがいいですよね。

価格がお手ごろでハゲにくい素材では、14kgfがオススメです。
他は10K、14K、silverとか。

これらのプレシャスメタルなら、専用のクレンザーで汚れを落としたり、
磨きなおしたりもできるから
値段が少々高くても長く使えるメリットがあるし。


このネックレス、シェルに合わせて淡水パールを組み合わせたんだけど、
せっかくイニシャルオーダーのネックレスなんだから、
誕生石を合わせるのもいいかもね[emoji:i-178]



��14kgfとは~
ゴールドフィルドとは金の層を高熱と圧力で素材(真鍮)に圧着させたもので、
その金の層の重量が素材を含む総重量の1/20以上の場合、
ゴールドフィルド(金張り)と呼ばれています。
14kgfとは、真鍮+14Kの重量の1/20が14Kの金という意味です。
金メッキよりはるかに厚い層で作られているため、
長時間使用していても剥げにくい素材です。




2010年10月15日金曜日

Re: きゃわいい~!



玉じゃらじゃら系、かなり好き。

それなのに未だ作ったことなかった!

ニュアンスのあるイタリアンガラスを使って、
アンティーク風に。

DSC03210.jpg

たまの中心に留め具を持ってきたので、ラリエットにもなる2way。

シンプルなグレーのユニクロVネックニットに合わせたら、
と~ってもいい感じ


material : ガラス、樹脂パール、合金、アーティスティックワイヤー
length : 約78cm
weight : 46g
price : 1800円



東京マラソン、また落選です・・・。
補欠合格の可能性はまだありますが、望み薄・・・。

今年も走れないのは残念なので、
湘南マラソンにエントリーします!

湘南マラソンはこれから2次募集が始まります。
10/27からです。ここは早い者勝ち。
忘れずにエントリーしなきゃ!


2010年10月14日木曜日

素敵なヘアアクセサリー見つけました!/EIMI

Aviary eimi-note-com Picture 1


EIMIです。

リボンと革が丁寧に扱われていて、
上品で素敵なアクセサリーブランドです。

ひとつひとつ手作りで、
糸の始末なんかも本当に丁寧にされていて、
裏側に見える糸さえも美しいんです。

ブランドコンセプトは、
『すべての人にハッピーを!』です。
素敵!共感!
私もハッピーが伝わる作品を作っていきたい!

BARNEYS NEWYORKなどで取り扱いがあります。


やっと、名刺作ってみました。とりあえずの・・・、だけど。
展示会や仕入れの時に名刺がないと不便なのよね・・・。
名刺がないと明らかにガッカリされるのよねー。







2010年10月13日水曜日

patisserie Labyrunthe/パティスリーラビラント

DSC03222.jpg


ラビラントは白金の四の橋商店街の中にあるフランス料理店です。

古くて、雰囲気あって、しっかりしたフレンチを出してくれるお店です。
フランス料理、最近はめったに食べないけど、
近くでフランス料理が食べたいとリクエストされれば、
このお店、候補にあがります。

そのラビラントにパティスリーがあることは
昔、雑誌で読んだことがあったのに
すっかり忘れていました。

偶然通りかかったその場所に、
ひょこり現れたパティスリーラビラント!

なんか嬉しいーーーー!

お店は、地味な場所にあるし、とってもこじんまりしてるけど、
フランス料理のお店と同じく
雰囲気があってとても素敵[emoji:i-178]

バケットとクロワッサンの生地にチョコレートが入ったものを買ったんだけど、
すっごく美味しい~!

生地の味に深みがあるの。
深みって?って突っ込まないで・・・。
とにかく美味しいってことだから!

私のパンランキングベスト5に入るな。

パンの写真は、うっかり撮らずに食べちゃった・・・。

ケーキも売ってたけど、どれも美味しそうだった。
ここは、リピート決定だから、
次回はケーキのレポも。


2010年10月11日月曜日

2way ビジューヘアゴム&ブレスレット/わた鬼



ゴールドとブラックの組み合わせでヘアアクセサリーを作ってみました。

キラキラしててゴージャス。
ブレスレットでもOK。

髪が短い私には、ブレスレット。


ついに、『渡る世間は鬼ばかり』最終シリーズ始まりますね~
14日木曜日からですよ~!
あぁ~楽しみです

長子役の藤田朋子さん、
バラエティ出演時なんかのアクセサリーがいつも素敵で気になります。


2010年10月10日日曜日

三つ網ネックレスと『ムチャチャ⇔あちゃちゅむ』

DSC03170.jpg

アクセサリーデザイナーのiineeeさんがこの本を紹介されていて、
しんやまさこさん、知らなかったんだけど
無性に惹かれて即ポチ。

はじめてムック本買っちゃった!


DSC03167.jpg


しんやまさこさん、スッゴイ世界観を持っているデザイナーです。
ロマンティックだけどシュール、
キュートだけどグロテスク、
相反するものが混在する世界観。

この相反するものが共存する世界観に共感。
作品は私には着こなせないものばかりだったけど・・・、
でも、この世界観に揺さぶられました。

いくつか気になる作品があって、
一番気になったのは、三つ網のデザイン。
付録のバックも三つ網デザイン。


これに影響を受けて勢いで作ったのが、上のネックレス。


ヴィクトリアンジュエリーを見たときにも、
髪の毛アクセサリーが気になっていたから、
ついにスイッチが入ったのかも。

三つ網部分は、全部ビーズ。
手前味噌だけど、自分でもビックリするぐらいの素敵さ。

作り始めたときはプレゼントにするつもりだったんだけど、
手放すのは淋しいので、手元においておくつもり。


2010年10月9日土曜日

misaharada-london/原田美砂~帽子デザイナー

DSC03168.jpg

原田美砂さんのエッセイです。
原田美砂さんは帽子デザイナーです。

初めて原田美砂さんの作品を見たときは、衝撃が走ったほど。
まさに、ビビビッときました。
アシンメトリーなシルエットが本当に美しくて、
ため息が出る作品ばかりです。

前はなかなか売っているお店を見つけられなかったけど、
今はオシャレなセレクトショップならあったりします。

今月23日も銀座三越に原田美砂さん本人がいらして、
帽子のアドバイスをしてくれたりするそうです。

あぁ~、行きたいけど、行くのが怖い。
きっと舞い上がっちゃって、普段に使えないような帽子とか買っちゃいそう・・・。
ただでさえ、誰かの抑えがないと、イッチャッテル帽子買っちゃうタイプなのに・・・。

HPはこちら↓
misaharada-london

BLOGでも素敵な商品がたくさん紹介されています。



2010年10月8日金曜日

現実逃避の『ニット男子』

DSC02998.jpg


彫金の作品を展示会に出すことにしました。
勢いで申し込んじゃったけど、期日に間に合うのかホント不安・・・。
まだほとんど形になってないのに・・・。

早くやれ!って感じなのに、
なかなか腰が重くて・・・、で、
この『ニット男子』を編み編み。

やっぱり、編み物、癒されます。

編み物好きなくせに、チクチクするのが苦手で
毛糸ものは身につけられない残念な体質。

今回編んでいるのはオットのです。
(ちなみに、当然ですがオットはこのモデルさんとはかけ離れてるので、
まさかのねずみ男になりやしないかと、被せてみるまでは不安ですが・・・)

マフラー兼帽子で
デザインも機能性も兼ね備えた素敵アイテム。

毎日の通勤にもウィンタースポーツにも良さそう。

コレに合わせて、シルバーでピンアクセサリーを作ろうかと思案中。
なかなかメンズものを作る機会がないので、
ちょっとカッコイイもの作ってみたいなぁって。

出来てもないのに勝手に妄想が膨らんで、
さりげないピンアクセサリー、いいじゃん!いいじゃん!って
ムフフッな状態。

そんなことしてる前に、
期限あるものから取り掛かれ!って感じですが・・・。



ニット男子ニット男子
(2010/08/06)
��ichiyo

商品詳細を見る




2010年10月7日木曜日

改良版 青い海のピアス カルセドニー×淡水パール

DSC03166ロゴアリ

前回のはアメリカンピアスで作りました。
こちら(→

耳の後ろで揺れるバーが素敵なデザインだったんですが、
カルセドニーが大粒だったせいか、
耳穴によって、ピアスが抜けて落ちてしまうことがあるようです。
まったく問題ない人もいるんですが、
耳穴はかなり個人差があるんですね。
アメリカンピアスは気をつけなくちゃ。
勉強になりました。

念のため、シリコンキャッチをおつけしていましたが、
キャッチをつけるのが面倒に感じる方もいるかなぁって思い、
違うタイプで作ってみました。

今回は、素材をすべて14kgfに変更し、バージョンアップ。
長く使ってもらえるようにしました。



前回、アメリカンピアスタイプでご購入いただいた方で、
ご使用に不安がある方は、
新しいタイプに変更しますので
よろしければご連絡ください。



material : カルセドニー、淡水パール、14KGF
length : 約7.5cm
weight : 約2g(片耳)


2010年10月6日水曜日

Re: タイトルなし

DSC03152.jpg


羽を使ったアクセサリーです。

羽って、今のはやりですが、
お店で見かけるものは、どうしてもギャルぽいっていうか、若すぎるっていうか、
そーいうものが多くて・・・、
なかなか馴染めない。

なので、品のいい羽アクセサリーが欲しいって思っていました。

丸い輪はホーン(角)です。
天然のものなので、色合いも形も同じものはなく、
いびつな形がデザインに動きが出ておもしろいです。

DSC03109.jpg

DSC03105.jpg

とっても軽くて、気軽につけられるネックレスなのに
存在感は抜群。
これひとつで、ファッションがイマの気分になれる感じ。
とっても重宝しているネックレスです。


material : 羽、ホーン、コットンパール、ガラス、革紐
length : 革紐部分 約74cm,トップ 約18cm
weight : 約7g
price : 各1500円



これでオークションに出品する品は以上です。
5種類、計7点。
これだけ作るのに、ほぼ1ヶ月かかりました。
結構がんばったつもりでしたが、まったくですね・・・。

お店を持っている人ってスゴイです。


オークション出品中です。
よろしければのぞいてみてください。
オークション


2010年10月5日火曜日

Re: わかります!

DSC03030.jpg

東京ディズニーシーにあるアラビアンコースト。
あそこの雰囲気が大好きです。
夜、ライティングされた建物や壁の雰囲気、あぁ、素敵~

いつか中東を旅したい。

私の中で、アラビアンナイトなイメージは、
月と砂漠とゴールド。

そんなイメージで作ってみたピアスです。

1.4cmと大ぶりなスモーキークオーツと
高級感のある14KGF素材が
繊細だけどボリューミーで目を惹くピアスです。

淡水パールの位置はアシンメトリーになっています。


material : 淡水パール、スモーキークオーツ、14KGF
length : 約4.8cm
weight : 2g(片耳)
price : 1500円




オークション出品中です。
よろしければのぞいてみてください。

オークション


2010年10月4日月曜日

Re: ざくろみたいで素敵ですね☆

DSC03026.jpg

ガーネット、1月の誕生石です。
私の誕生月は7月で、誕生石はルビー。
同じ赤い石なので、むかしは、赤い石ならルビーを選ぶことが多く、
ガーネットは正直興味なし・・・でした。

でも鑑定の学校でガーネットをたくさん見てから
気になる存在に。
赤、ピンク、オレンジ、緑、と色が豊富なんです。

私が感じるガーネットのイメージは、
ルビーのように自分を主張してくる石ではなく、
そっと寄り添うようなやさしくて温かい石です。

そんなガーネットで
秋の優しさとおとなの女性らしさをイメージしたネックレスを作りました。

ブリオレットカットのガーネット15石をギュッと並べました。
鎖骨の辺りに赤い石が並び、ちょっとだけセクシーです。

シンプルなデザインなのでどんなお洋服にも合わせやすいと思いますが、
白いシャツなんかに合わせると、女性らしいイメージが最大限表現できるかも。

↓こちらはテロッとしたワンピースに合わせてみましたが。

DSC03053.jpg


material : Garnet,14kgf
length : 約45cm
weight : 約 5g
price : 4000円


��14kgfとは~

ゴールドフィルドとは金の層を高熱と圧力で素材(真鍮)に圧着させたもので、
その金の層の重量が素材を含む総重量の1/20以上の場合、
ゴールドフィルド(金張り)と呼ばれています。
14kgfとは、真鍮+14Kの重量の1/20が14Kの金という意味です。
金メッキよりはるかに厚い層で作られているため、
長時間使用していても剥げにくい素材です。



2010年10月1日金曜日

淡水パール×チェーンのロングネックレス

DSC03017.jpg

ずっと欲しかったロングパールネックレスが出来上がりました!

パールは大好きですが、お上品すぎるデザインは苦手です。
ちょっとだけハードなチェーンを組み合わせて
パールも5粒だけとばして動きを出して、
カッコいい&品のある、ロングパールネックレスにしました。

パール部分の長さだけで約60cmもあり、
淡水パールをふんだんに使ったリッチなネックレスです。

今期のファッショントレンド、ミリタリーやクラッシックに合うようにデザインしています。
私は、ニットワンピース、モッズコート、ブレザーなんかに合わせるつもり。

留め金具のない、すっぽりかぶるタイプで、
1連でも2連でも使えます。


DSC03058.jpg
1連での着用例・金古美チェーン


DSC03067.jpg
2連での着用例・ゴールドチェーン


チェーンの色は、どちらも素敵だったので2色作りました。
ゴールドと金古美です。
つや消しされたやわらかい色合いです。

DSC03022.jpg
ゴールドチェーン

DSC03023.jpg
金古美チェーン


material  : 淡水パール、合金
length : 約115cm
weight : 約58g
price : 3500円