2011年10月17日月曜日

二次元も悪くないけど・・・

DSC05767.jpg

コットンパールのロングネックレス、
今年の気分に合わせて作り替えました。

前の姿はコチラ↓

DSC03457.jpg


持ち主から少し長さを変えて作りなおして欲しいと預かったものです。

毛糸に夢中でなかなか手がけられずにいました。
久しぶりに作ったら、作り方、忘れててビックリ。

思いついたままにパーツを組み合わせる作業は
心落ち着く優雅な時間。

いい週末です。







2011年6月19日日曜日

第2弾 チャン・ルー風 レザーラップブレス

DSC04736.jpg



前回作ったもの(記事はコチラ→)が使い勝手が良かったので、
バージョン違いでもう一つ作りました。

今回は、革の太さ、石の大きさを変えました。
革の太さは、1.5mm→1.2mm、
石の大きさは、4mm→3mm。

前回より繊細なブレスになりました。

使用した石は、サンゴ、チェリークォーツ、ローズクォーツ、ムーンストーン、水晶。

女子力あがりそう。


2011年6月7日火曜日

週末はイベント続きでした ~ ミネラルフェア&ビーズコレクション ~

金曜日から始まった、東京国際ミネラルフェア、
初日から行ってきました。

相変わらずの激混み・・・。


DSCF1190.jpg


歩くのもカニ歩き状態。
商品を手に取るのも困難。
相当の気合が必要です。

今回、目に付いたものは、アンモナイトとか、化石とか・・・。
なんかやたら多かった気がするんだけど、気のせいかしら?

このまま居ると、マニアックな石を買ってしまいそうだったので
早々に退散しました。

マニアな石は楽しいんだけど、
持ってるだけで、ジュエリーにならないものが多いから・・・。
これ以上、在庫増やすのはねぇ・・・。

火曜が最終日です。
最終日は、値引き交渉のチャンスで~す。




土日は、伊勢丹のビーズコレクションでした。
知り合いの方が出展されていたので、
お手伝いをしてきました。

久しぶりの販売。
しかも売り物が大好きなものたちですから、
楽しかったです~[emoji:i-178]

あと、ジュエリーの世界で仕事をすることについて考える機会になりました。
イイモノが出来たら、お店で売ってくれるっていう話をいただいて。

不安もあるけど、がんばってみようかなって。




2011年5月24日火曜日

Re: タイトルなし

おきにいりのネックレス。
毎日使っていると薄汚れてきマス・・・。


DSC04451.jpg

汚れ落としを使ってメンテナンス。
キレイ!

DSC04457.jpg

今回使用したのはコチラ。

DSC04463.jpg

ジュエリークリーナーG&S(変色除去スプレー)です。
シルバーやゴールドにも使えて、
しかも、真珠やターコイズにも使えます。
��ただ、染色してあるものはダメです)

シルバーは変色しやすいし、
18金も25%の他の材質が変色します。

夏場は汗もかくし、変色しやすいので
マメにメンテナンスすればキレイだし気持ちよく使えるのでオススメです。

真っ黒になるほど変色したシルバーはコレで対処するのは難しいですが、
日常の汚れ程度の変色なら大丈夫です。







最近、編み物にもハマッてて・・・。
編み物や日常生活のブログ、始めてマス。コチラ→


2011年5月15日日曜日

ターコイズ&ルチルクォーツのタブレット石のネックレス製作中

DSCF1178.jpg


ルチルクォーツ+ターコイズの張り合わせ石のネックレスを作製中です。

石についての過去記事はコチラ→

今回は、ワックスではなく、
シルバー板を加工して石枠を作っています。

石座の裏側には、
蝶とハートと水の粒をデザインしました。

作っているうちに、最初にデザインしたものとは変わってきているけど、
思いつきで始めたことが、だんだんかわいくなってきて、
作業が楽しくなってきてマス。


最近、青い石に惹かれます。
もともと好きだったけど、今は特に好き。

もうすぐ東京国際ミネラルフェアがあります。

今回は、地球から取り出されたまんま、みたいな、
自然の大きさを感じられるような、青い石とめぐり合いたい。


��東京国際ミネラルフェア>
開催日:2011年6月3日(金曜日)~6月7日(火曜日)
時 間:午前10時から午後7時(最終日は午後5時まで)




最近、編み物にもハマッてて・・・。
編み物や日常生活のブログ、始めてマス。コチラ→




2011年5月4日水曜日

Re: 使っている素材



久しぶりに、アクセサリーパーツ屋さんに行ったら、
このブレスのレシピが売ってました。

ビックリ。
まんま、チャン・ルーだけど、いいのね・・・。

まぁ、今ではどこのショップでも同じようなの売ってるし、
大手アパレルからも出してるし。

こんだけ真似されるのは、トップブランドになったってことなんだね。
昔、自由が丘の小さなセレクトショップの片隅においてあったことが
懐かしい・・・

で、一度作ってみたかったので、
レシピを購入。


在庫してた石と、最近仕入れたシルバービーズで。
石は、ホワイトジェイドとターコイズ。

完全に夏仕様。

チマチマ、縫い付ける作業はか~なり地味。
思っていた以上に大変。
チャン・ルーの価格は、決して高くはないね。

石の色あわせとか、パーツ選びとか、とっても楽しかったよ。


これ、販売はダメだから自分用。
だから、もうそうそう作ることはないと思うけど、
流行りものだけに、ファッションに合わせやすい。
今年の夏は、ブレスにネックレスにと活用しちゃうかもー。




最近、編み物にもハマッてて・・・。
編み物や日常生活のブログ、始めてマス。コチラ→






2011年5月1日日曜日

ラリマーネックレス☆イマ一番のおきにいり

DSC04249.jpg


この石を手に入れたのは、かれこれ2年前だったんですね~(過去記事はこちら→

ずっ~とあたためて、やっと形になりました。

最終的には18KGP加工をしてゴールドにしますが、
夏はシルバーで楽しんで、
秋にゴールドにします。

このネックレスは、震災後、私の気持ちを救ってくれました。
震災で何もやる気がわいてこなくて沈んでいた時に、
これを手がけたことで、気持ちが前向きになりました。

ラリマーはやさしい空色が大好きで
ついつい目がいく石です。

この石から、
海とか空とか地球とか、
そういう自然の大きなものを感じて
なんだか安らぐんです。

基本的に、パワーストーンとか好きじゃないんですが、
石辞典を見てみると、
ラリマーは『比類なき癒しの天然石』と書かれていました。

ネックレスはたくさんあるのに、
今はこればっかり。
気づいてなかったけど、
石のチカラを借りてるのかもね・・・。


DSC04236.jpg

あと、このネックレスが使いやすいのは、『長さ』にあります。
自分の体にあわせて、胸の谷間の位置にトップがくるように作りました。

体のかたちって個人差あるから、
ベストな長さってひとそれぞれなんですよね。

私にとって、
首のライン、デコルテが美しく見えるベストな長さなんだな[emoji:i-178]




編み物ハマりすぎ・・・。
これ以上編めないくらいの夏糸がGWあけ楽天から届いちゃうよ・・・。
編み物ブログはコチラ→








2011年4月27日水曜日

White Butterfly

DSC04203.jpg

最近、彫金&毛糸ばっかりだったので
久しぶりのビーズアクセサリー。

最近、気になる蝶のモチーフで。

白い石はホワイトジェイド。



自分がピアスだから、
ほとんどの人がピアスなのかと思いこんでいたけど、
意外とイヤリング派の人って多いのね。

で、18KGP加工のイヤリング金具を仕入れてみました。

今度、紹介します。





最近、編み物にもハマッてて・・・。
編み物や日常生活のブログ、始めてマス。コチラ→


華やか ☆ 淡水パールネックレス&リング




ネックレスは長さだしのリフォームで預かりました。
チョーカーの長さだったので、
6cm、チェーンを長くしました。
洋服に合わせて長さ調節ができるようになったので、
使いやすくなったと思います。

あと、ちょっとしたことですが、
留め金具の部分も改良しました。
前のは、ちょっ留めにくかったので。
カニカンとマルカンのちょっとしたバランスの悪さが原因でした。

DSC04116.jpg


このネックレスは田崎のです。
なので、金具は18Kでした。
さっすがー、です。


リングは、このネックレスを参考に作りました。

DSC04104.jpg

もともと、このリングは白単色で大きさがまちまちな淡水パールで
シャラシャラした感じをイメージして作り始めたんですが、
試作してみたら、なんだかイメージしてたものと違ったので、
放置していたものです。

このネックレスの持ち主のアイディアで
色のついた淡水パールを混ぜてみたら
グッと素敵になりました
ありがとう~

色違いも作ってみよっ。




最近、編み物にもハマッてて・・・。
編み物や日常生活のブログ、始めてマス。コチラ→


2011年4月19日火曜日

新緑の季節にエメラルド

DSCF1142.jpg

週末、とってもいい天気でしたね~。
日帰り温泉に行ってきました。

桜はほとんど葉桜になってましたが、
かわりに緑が美しくって。

これからの新緑の季節が一番好きです。


露天風呂で一緒になったご婦人がはめていたエメラルドのリング。
こんな感じの、エメラルドによくあるゴージャスなの↓





背景の緑に映えて、エメラルドも一層輝いていましたが、
ちょっと待って~~!!!
エメラルドみたいな繊細な石、
つけたままお風呂に入るなんて厳禁です!

エメラルドは、一定方向からの衝撃に極端に弱い石です。
石留めをするのもイヤなくらい、細心の注意が必要なんです。

また、エメラルドは、無数にある内部の亀裂を目立たなくさせ&補強する為に
オイルをしみ込ませるオイル処理がされています。

なので、エメラルドのクリーニングにも細心の注意が必要で、
超音波洗浄もスチーマーもNGです。

大事にするあまり宝石箱にしまいっぱなしも寂しいので、
日常に使用されるのはいいんですが、
水場は避けて欲しいですねー。

大切に使っていただいて、
一緒にいたかわいいお孫さんが受け継いでくれるといいなぁって。

亡きダイアナ妃のサファイアがケイトさんへ受け継がれたように。




最近、ジュエリーより編み物にハマッちゃてて・・・。
編み物や日常生活のブログ、始めてマス。コチラ→





2011年4月16日土曜日

ダイヤモンド入りマリッジリング



先日お預かりしたマリッジリング(シンプルな甲丸リング)に
ダイヤモンド3石を入れてリフォームしました。
ドットで石留めしています。

10年以上前のものなので、
かなり傷だらけでした・・・。
磨き直しただけでもスッゴクきれいになったけど、
ダイヤモンドを入れたので、さらに光り輝いていて、
写真を撮るのが難しかった~。

素敵に仕上がって良かった!

また飽きたら、石の数を増やしてハーフエタニティにしたりもいいかもね[emoji:i-178]

ジュエリーって、歳を経ることに
年齢にあった形で少しずつリフォームして、
長~く使って、
次の世代へ受け渡すことも出来て、
最近、そーいうところにも魅力を感じてて。
やってて楽しい。





2011年4月13日水曜日

ティファニーネックレス



懐かしい、ティファニーのシルバージュエリー。

若かりし頃、
誕生日やクリスマスに買ってもらったことのある人もいますよね?!

かつて、ティファニーってプレゼントの定番だった。(今も?)
銀座三越のティファニーは人だかりで、
ショーケースをのぞくのも大変だった。

あぁ、懐かしい。

そんなティファニーがこんなに真っ黒けになっちゃって(笑)
あまりの変貌ぶりがおかしくって。

これは、なんとかして素敵なティファニーに戻してあげなきゃね!

まずは、硫化と汚れを落とすために
専用の液体へ。
この液体、スグレモノ。
数秒でシルバー本来の姿に戻ります。

目を見張るほどにキレイになったんだけど、
あまりの変身ぶりに感動して写真を撮り忘れちゃった。
あぁ、残念。

で、キレイにしたあと、
18KGP加工。

で、じゃじゃぁ~ん!


DSC04120.jpg


さっすが、ティファニー!
やっぱり素敵ね~[emoji:i-178]

見違えるほどにかわいくなっちゃって、
こーいうの欲しい~。




2011年4月12日火曜日

懐かしいリング

Image1525.jpg


大学時代の友人のリング。
磨きで預かりました。

このリングを預かった時、
大学時代の懐かしい思い出が一瞬でよみがえりました。
キャンパスの並木とかゼミの講義とか・・・。

イタリアからの帰国子女だった彼女。
キャメルのコートにイタリアンジュエリー。
すっごくオシャレで素敵だった。
彼女のファッションにかなり影響を受けた私。

さすがに20年近く経てば変色するよね。
18Kは全体の25%が金以外の素材なので
その素材が硫化したりして変色します。

でも、磨けば本来の姿を取り戻します。
シンプルなデザインだから今でも素敵
こんな感じ↓



磨いてキレイな姿を取り戻したジュエリーって
ホント嬉しい。
また、使ってもらえるかと思うと嬉しいし。
こんな時もジュエリーやってて良かった、って思う。

メンテナンスやリフォームを重ねて
持ち主の思い出が数多く重なって
長く使ってもらえる幸せなジュエリーがたくさん
増えるといいなって思う。




2011年4月11日月曜日

青山霊園の桜とローズクォーツ



青山霊園へお散歩。
青山霊園は車で通ったことがあるだけで、
中を歩いたことはなかった。
広いのねぇ~。
あちこちに素敵な桜がいっぱい。

桜吹雪がすっごく良かった!幻想的。
花見の名所なのも納得。

気持ちのいい、花見でした[emoji:i-178]

DSCF1121.jpg


桜をイメージして何かを作りたくなって取り出した石が
ローズクォーツ。
(ベタすぎ?!)

DSC04143.jpg

何、作ろうかな。



2011年4月9日土曜日

久しぶりの更新

久しぶりの更新です。

地震から変わったことといえば、
通勤に地下鉄を利用するのをやめました。
片道30分、自転車通勤をしています。

計画停電で電車のダイヤが乱れていること、
余震がいまだ続いていたので、電車に乗るのが怖くて。

あと、エレベーターもなるべく使わないように。
もともと閉所恐怖症気味なので苦手でしたが、
それに拍車がかかってます。

わたしの生活で変わったことといえば
これくらいしかないのに、
気持ちはものすごく大きく変わりました。

やる気が湧いてこない。
大好きだったジュエリーも全然作る気がしなくて。

だって、水も電気も制限されてて
自粛、自粛の生活で
生きていくのにはまったく必要のないジュエリーなんて
作ってたってしかたないじゃんって思えて。

でも、金曜日までに納める約束をした品があって、
材料を仕入れに御徒町に行ってきました。

初めて一人で電車に乗るんでドキドキしたし、
山手線の車内は電気ついてなくて、
車内は何も見えないくらいに真っ暗になっちゃうし、
少しテンション下がっちゃったけど、
でも、行って良かった!

キレイで色とりどりな石を見てたら、
やっぱり楽しいし、癒される。

石にスピリチュアルなものを求めるのは好きじゃないけど、
やっぱり、石にはチカラがある!
キレイなものにも!

かなり落ちてたキモチが上がってきてホント良かった。

こんな時だからこそ
ココロがふっと緩んで、Happyが感じられるものをそばにおきたい。
そんなジュエリーを作りたいって、
ちょっとポジティブなキモチが湧いてきた!
そんな自分に安堵。

また、前みたいに少しづつ作ろうって思う。
作っている時って幸せだし、
それに何かを感じて、選んでくれて、身に着けてくれる人にも
同じように幸せを感じて欲しいし。







2011年3月14日月曜日

地震

金曜日、地震があった時
仕事で赤坂にいました。

ながくつづく大きな揺れ、しかも2度も。
怖くて怖くて。
周りの人の励ましが救いになりました。

自宅までは、最初バスに乗りましたが、
青山通りは大変な渋滞でほとんど動かず。

歩いたほうが良さそうでしたので
青山通りから外苑西通りを抜けて自宅まで歩いて帰りました。
何度か歩いたことがある道でしたが、
Google mapで確認できたので迷わずに歩いて帰れました。

オットの安否は災害用伝言板で確認できました。
『無事です』というメッセージがどれだけ有難かったか。

今も被災地で大事な人の安否が確認できずにいる
多くの方々を思うと胸がしめつけられます。

どうか、無事でありますように。
どうか、できるだけ多くの方の命が救われますように。

2011年3月9日水曜日

イニシャル☆ファミリーブレスレット

DSC04079.jpg

友人の出産祝いに作ったブレスレットです。

『N』はパパ、『S』はママ、『K』はベイビーのイニシャルです。
パパの『N』とママの『S』のあいだにベイビーの『K』を配置。

天然石も、3人のそれぞれの誕生石。
カーネリアン・ガーネット・ペリドット。

家族みんながずっとHappyでいられるように願って


DSCF1047.jpg

コチラは製作風景。
小~さな丸かんを一つづつロウ付けするのは肩がこるね・・・。

この商品、評判がいいのでオーダーで作成します。

写真はSilver925ですが、ゴールドバージョンも作れます。

Silver925の場合は、8000円~。
Silver925+K18GPの場合は、10000円~。

イニシャルが増えても減っても、ネックレスでも、ご希望にあわせて作成します。
��その場合の価格は、少し変わります。)
納期は、2週間程度です。





2011年3月7日月曜日

キュービックジルコニアのネックレス




1年てあっという間ですね。
今年もMJCの来場者プレゼントでこのネックレスもらいました。

ダイヤモンドの大きさで言うと1ctの大きさのキュービックジルコニアです。
1ctのラウンドって、結構大きい。
私にはちょっと使いづらいサイズだなぁ・・・。

去年いただいたものは、シルクコードネックレスにしましたが、(記事はこちら→
今年はどうしようかな・・・。

今年は、レザーブレスにしよ!




2011年2月25日金曜日

オーダー☆マリッジリング プラチナ

DSC04087.jpg

マリッジのオーダーリングです。
ご主人用の依頼でした。
素材はプラチナ。

地金から作るとつなぎ目が出来てしまうので、
キャスト(鋳造)で作成しました。
つなぎ目、切れ目、はマリッジには縁起が悪いようです。




写真右側が、もともとのリング(奥様)
左側が、鋳造前のワックスで原型を作成したご主人用のリング。


10年以上前にMIKIMOTOで購入したものだそうです。
ご主人が指輪を失くされて、買い直そうとMIKIMOTOをのぞいてみたところ、
昔の価格の2倍になっていて驚いたそうです。

金属の高騰が激しいですからね~。

10年前の価格と比較したら、プラチナも金もシルバーも
何倍にもなってるから、商品価格が跳ね上がっているのも仕方ないんですよね~。

10年以上も前に結婚している夫婦、
今更、ご主人に10万近いリングを買うなんて、
普通の妻は二の足を踏みますよね~。
キモチ、わかります(笑)

それで、Haruka Bijyouxにオーダーありました。

デザインもサイズもほぼ同じにしながら、
わからない程度に余分なところを削ぎ落として
なるべく軽く、軽く、作りました(笑)
重さは価格に直結しますからね。

既製品では、金属の使用は本当にシビアです。
吹けば飛ぶほどの粉片でも殺ぎ落とそうとします。

で、奥様の方のリングにはダイヤモンドを入れます。
ハーフエタニティにするか、数個をとばして入れるかは、相談中。

ご主人のリングにはシビアなのに、
自分のリングにお金をかけることは厭わない。

笑っちゃうけど、まぁ、そんなものですよね。


プラチナ素材を扱うのは初めてだったので、
勉強になりました。

やっぱり金属ってそれぞれ特徴があって面白い。

今度、プラチナの特徴についても書きます。





2011年2月22日火曜日

オーダーピアス、完成!


今月になってからはじめてのブログです。
ご無沙汰しています。

月始めに、生まれて初めてのインフルエンザにかかり、
熱はすぐ下がりましたが、完全回復するまでに時間がかかりました。。。
歳のせいですかね~。

このピアスは先日、
オーダー品でご紹介したピアスが完成したものです。

チェーンタイプのピアスの方は水晶がない方がスッキリしていいのでは、
と依頼主と意見が合致し、思い切って水晶をはずしました。

代わりに、水晶だけの一粒シンプルピアスを作成しました。

依頼主には、ピアスホールがもう一つあったので、
アレンジを楽しんでくれるそうです。

オーダー品は、依頼主の希望に合わせて
相談しながら作成していく作業がとても楽しいです。
一人で作っている時には気づかなかったことに気づかされたり、
よりいい物が出来上がって来る過程がホント楽しいですよね。

依頼主の期待に応えられるかのプレッシャーはありますが、
緊張するぶん、出来上がって喜んでくれた時はホント嬉しくて。

希望が叶うように
新しい情報や技術が身につく機会でもあるし。

これからは少しづつオーダー依頼も受けていきたいな。





2011年1月29日土曜日

国際宝飾展 ダイヤモンド&ルチルクォーツ×トルコ石

DSC04044.jpg

今回は初日に行ってきました。
なぜか、VIP招待状をいただいたので。

今回の目的はダイヤモンド!

ダイヤモンドのルースの売り方には、おおまかですが3パターンあります。

1つめは、鑑定書付
2つめは、ソーティング有り
3つめは、ソーティングなし

です。

1つめの鑑定書付はそのまんまなので、
2つめと3つめのソーティングについて。

ソーティング有りは、鑑定機関がダイヤモンドの4Cを鑑定しているけども
鑑定書までは作っていない状態のもののことです。

ソーティング無しは、4Cについて鑑定機関での鑑定がないものです。
だいたいの重さ、カラー、クラリティに区別されていて、
その中から好きな石を選んで買います。
インド人が売っているお店なんかは1ct未満の石については
こんな感じが多いです。
インド人にとっては、1ctアップでないとソーティングするに値しない感じなのかな・・・。

お値段は、ソーティング有りの方がもちろん高いです。
それは、鑑定料がかかってますからね・・・。


DSC04053.jpg

今回のダイヤモンドは自分用なので、
もちろんソーティング無しで購入。
せっかく自分で石を見れるんだし。

購入したダイヤモンドはこちら。
0.35ct。
ブラウンダイヤモンドです。
シャンパンゴールドの地金でアンティーク風に仕上げるつもり。
周りにメレダイヤをぐるっと回そうかな(妄想中)

あと、ブラウンダイヤモンドは透明のに比べると、お値段お手頃です。


DSC04056.jpg


もう1石購入。
一目ぼれの石です。
ルチルクォーツとトルコ石の張り合わせ石です。

スクエアで、ぷっくりしたカットがかわいい

これは、夏に向けて、ゴールドチェーンのネックレスに仕上げよう(妄想中)

ジュエリーベストドレッサー賞の
AKB48の前田さん、黒木メイサさん、木村 佳乃さん、八代亜紀さん、草刈 民代さん、高畑 淳子さん、
見れました~[emoji:i-178]
皆さん、テレビのまんまでした。美しい~。


今回のIJT、昨年と比べると活気があったなぁ。
景気回復してるのかな。



2011年1月25日火曜日

カスタムオーダー☆水晶とラブラドライトの18Kピアス

DSC04030.jpg



DSC04035.jpg

聖なる夜の冬ピアス(記事はこちら→)のアレンジオーダーです。

ピアス金具だけ18金です。
他の金具は14KGF。

オーダーくれた方は、線径の太いピアスはストレスになるそう。
なので、今回のピアスは18金の0.5mmで作りました。

ピアスの線径は、海外ものだと太いものが多かったりします。
知り合いのフランス人は、0.5mmじゃ細すぎる~って驚いていました。

あと、ピアスは、品物によっては、切りっぱなしで
先端がきれいに丸くなっていないものもあったりします。

ピアスって、かなり小さいパーツなので
よく見ないと気づかないけど、
ピアスホールがセンシティブな人は、先端がどうなっているか良く見るのがいいかも。

さてさて、このデザイン、気に入ってもらえるといいんだけど・・・。
どうかなぁ?


material : ラブラドライト、水晶、18k、14kgf
price : 4100円(ピアス金具が14kgfの場合、2100円)


2011年1月19日水曜日

再販☆羽×コットンパールの革紐ネックレス

DSC03937.jpg

黒いタイプは材料が手に入らず。
白いタイプだけ1本、作成できました!
以前の記事&着用例はコチラ→


material : 羽、ホーン、コットンパール、ガラス、革紐(こげ茶)
length : 革紐部分 約74cm,トップ 約18cm
weight : 約7g
price : 1500円


このネックレス、とっても評判が良かったので
Newバージョンも作成してみました。

DSC03918.jpg

前回ホーンを使用した部分を
木彫りのパーツにしました。

DSC03929.jpg
��Newバージョン/白タイプ>

DSC03934.jpg
��Newバージョン/茶タイプ>

DSC03925.jpg


今回作成分は、ガラス部分をスワロフスキーに変更。
キラキラのグレードを上げました。


material : 羽、木、コットンパール、ガラス、革紐(こげ茶)
length : 革紐部分 約74cm,トップ 約18cm
weight : 約6g
price : 1500円




2011年1月14日金曜日

今年の手帳&デザインブック

DSC03752.jpg

Picnik コラージュ

今年の手帳です。
最近はPCでスケジュール管理していたので、
手帳を持ったのは久しぶり。

やっぱり書くって、いいかも。

もともとは手帳を探していたわけではなく、
ジュエリーのデザインをラフ書きするスケッチブックを探していて。

希望は、マス目が薄い罫線で入っているもの。

このRollbahnのは希望通り!
薄い黄色の紙もいい!

今年は、オーダー品も期日を決めて製作していきたい!っていう大きな目標があるし、
もっとたくさんの作品も作りたいから、
予定管理、チカラ入れよう!て思って。

この手帳はモバイルなので、
街中で見た素敵なジュエリーなんかもメモしたりしてます。

自宅用に少し大きめのサイズのものも購入。
そっちはゆっくりデザインを考えたときに使う用。






2011年1月11日火曜日

Re: タイトルなし

今年ものんびりのんびりですが、
アクセサリー作りに取り組んでいきます。

最近、ちょっと、他のことに手を出していて
作業が滞っていますが・・・。

滞っていた理由は、コチラ↓
ハンドメイドが過ぎるでしょ・・・。

knittingに興味のある方は、良かったら遊びに来てください。

今年もよろしくお願いします。