2010年12月3日金曜日

真珠でのオーダー依頼



友人から預かった真珠です。

彼女のおじいさんが伊勢志摩で
養殖真珠の船に乗っていらしたそうで、
その時のものらしいです。

伊勢志摩だから、アコヤでしょうかね。

船の中にあったものだっていう話と
色は全体的にグレイッシュで黒いシミがあるものもあるので、
恐らく調色前のものだと思います。

ここで、真珠の調色について少し。

真珠は、貝から取り出した時から、お店で売ってる真珠のように
白く美しく光っているかというと、ほとんどがそうじゃありません。
最初からそのような真珠は、ほんの一握り。
黒いシミがあったり、汚れていたりするのがほとんどなんです。

そのままだと、宝飾品としてはイマイチなので、
漂白処理をしてシミや汚れを取ります。
ただ、この漂白処理で、シミや汚れと同時に、
本来真珠が持っている色までもが漂白されてしまうため、
元の色に戻す染色が行われます。

この漂白&弱染色のことを調色といいます。

この調色は、色や外観を変えるものではなく、
真珠がもともと持っている美しさを引き出すためのものなので、
エンハンスメント(改良)であり、トリートメント(改変)とは区別されます。


今回預かった真珠は、シミもあるし、
角が出ていて形がいびつなものがあったりしますが、
お店で売られている均一的な真珠に比べると
表情があり、温かみがあって、
作り手としては愛しい真珠ちゃんです。

せっかくの素材。
工業製品のようなものにはしたくないって思うし、
何、作ろうかなぁ・・・って思い続けて、
やっと2つアイディアが浮かびました。
(まだ、アイディア段階でごめんね~。)

WAXでサンプル作ってみて、イケそうだったら
友人に相談してみようって思っています。

それと、友人からは、『花より男子』の中でつくしが道明寺からプレゼントされた
土星ネックレスも作れないか?て聞かれてるんだけど、
それも作れるかどうか、検討しなきゃ。
あの、土星の輪はどうやって浮いてるのかなぁ・・・?