2010年12月22日水曜日

Dior Jewerly

dior2.jpg

dior1.jpg


DiorのDioretteを見た数年前も衝撃を受けましたが、
今度はRoseシリーズに衝撃を受けました。

素敵過ぎです・・・。

他にも薔薇のトゲだけを表現したシンプルなリングもあります。
これならもしかしたら買える???
こんな素敵にトゲが表現できるなんて・・・。
ため息です。

デザイナーは、Victoire de Castellane氏です。
��Pで紹介されていますが、とってもチャーミングで素敵な女性です。

デザインだけでなく、伝統あるメゾンの高い技術、
こーいうのがやっぱりブランドだなぁって思う。

ブランドの刻印がただ入ってるだけみたいな品は興味ないけど、
ブランドの力を見せつける品はやっぱりスゴイ。
でも高くて買えない・・・。


あぁ、欲しい・・・。






2010年12月17日金曜日

Re: タイトルなし

DSC03871.jpg

1時間しか見れなかったことが悔やまれますが、
いい出会いがあって良かったと思います。

最近、探している石は、サファイア、ルビーです。

ミネラルショーは、パワーストーン系の石の出展が多いので、
宝飾系のダイヤモンド、ルビー、サファイヤ、エメラルドなんかは
来月の国際宝飾展の方がいい石がありそう(高いけど)ですが、
お手頃な価格のがあればいいなぁって感じで見に行きました。

久しぶりのミネラルショーだったので、
前からブームなのかもしれませんが、
スピネルが多くありました。前は、探さないとみつからなかったのに・・・。

スピネル、大好きな石です。
��IAで宝石質スピネルを見たとき、美しさにため息が出ました。
色も豊富にあり、硬度も高い。
ジュエリーにするにはイイ石だと思うんですが、
なぜか人気なかったんですよね・・・。

英国王室が所蔵する王冠に使われている有名な宝石「黒太子のルビー」。
ずっとルビーだと思われていましたが、
実は140カラットのレッドスピネルだったんです。
長い間、ルビーと間違われるほどに美しい石なんですが、
このことによりルビーの偽物っていう悪いイメージがついちゃった
かわいそうな石・・・。

でも、本当に素敵な石なので、
いつかスピネルで何か作りたいって思っていました。
今回は、ダークパープルのスピネルを2石手に入れました。

DSC03863.jpg

スクエアカットが気にいって購入した石です。
周りにダイヤモンドを並べて、ネックレスかリングにする予定。
こんな感じでダイヤモンドをぐるっとまわしたい。

DSC03880.jpg

サファイアのリングオーダーを受けているので、
適当にいくつか。
サファイアも色が豊富なので、
いろんな色、いろんな形を組み合わせたリングとかいいかも!
って思って、ちょっと多めに。

DSC03856.jpg


最後に、イエロークリソベリル。
クリソベリルも大好きな石。
クリソベリルで有名な石は、光源によって色変化するアレキサンドライト。
アレキサンドライトは、ダイヤモンドと張るくらい高価な石。
いつか手に入れたい・・・。
今回買ったイエロークリソベリルはアレキサンドライトと同じ仲間だけど、
そんなに高い石じゃない。
でも、硬度は高いし、美しいイエローがゴールドの地金に映えそう[emoji:i-178]

DSC03858.jpg

短い時間だったけど、かなり満足。
でも、来月も国際宝飾展あるし・・・。
また散財しちゃうなぁ・・・。
作るスピードより、石買うスピードの方が速いのが問題。




2010年12月16日木曜日

スペシャルオーダー☆淡水パールのロングネックレス

DSC03843.jpg

淡水パールのロングネックレスです。

樹脂パールなどに比較すると値段は高くなりますが、
やっぱり淡水パールで作ってよかった!って思える上品さです。

糸もただ通しているだけでなく
パールストリングの技法のサムノットで糸通しをしました。
サムノットは、ところどころ隠し結び目を作り、
万が一糸が切れた時に、パールが全部バラバラに飛び散るのを防ぐ効果があります。

手間のかかる技法なので、最近は、
高額な本真珠のネックレスでも、
ただワイヤーを通しているだけのものも見られます。

今回はこだわって手間をかけて仕上げました。

クラスプもファンシーカットのスワロフスキーをギュッと
詰め合わせてキラキラに。
胸のあたりにクラスプをもってくると
アクセントになります。

白はオーダー品ですが、
色違いでグレーバーションも作りました。


DSC03837.jpg

DSC03849.jpg


material : 淡水パール、シルク糸、スワロフスキー、合金
length : 約132cm
weight : 85g
price : 7000円



2010年12月10日金曜日

Re: めっちゃかわいいーーー!

DSC03749.jpg

最近ずっとこのベスト編んでいました。
まだ、ボタン付けが終わっていませんが、ほぼ完成です。
写真は黄色く写っちゃていますが、
下の本の色の方がホントの色に近いです。


DSC03747.jpg

DSC03745.jpg

モデルさんの着画がとってもかわいくて
編み始めました・・・、
フリンジをつける前は、完全にただのチャンチャンコ・・・。

なんどもこのかわいいモデルさんの写真を見直しては
いやいや、こーなるはず!と
気を取り直し編み編み・・・。

フリンジって、スゴイですねー。
フリンジがつけば、全くの別物!
今風なベストに出来上がりましたよ!

ボタンもかわいいのを選べば、さらに良くなるはず!

指定糸で本のまんま編みました。
ウィスター、シルクエッジの3番。
シルク40%・アルパカ30%・アクリル30%です。
少しゴワッとした糸で、アルパカがふわふわ飛びます。
マフラーや帽子だったら、私的には完全にNGな糸ですが、
ベストなのでまぁセーフ。

次は、ベレー帽、編みます。
これは、全くチクチクしないフワっフワの極上糸で編みます[emoji:i-178]


本はコレ↓
てあみニットあき・ふゆ―そでつきなしのあったか服 (Let’s Knit series)てあみニットあき・ふゆ―そでつきなしのあったか服 (Let’s Knit series)
(2009/10)
不明

商品詳細を見る


2010年12月5日日曜日

Re: かわいい!

DSC03744.jpg

お友達が家族で遊びに来てくれました。

子供は、5歳の女の子と4歳の男の子。
女の子は、作業台に並んだ、ビーズのガラス瓶に目がキラキラ。

女子はいくつであっても、こーいうものが好きなのね[emoji:i-178]

何か作りたそうだったので、
ビーズボードに好きなビーズを並べたらって言ったら、
本当に真剣に悩んで、ビーズを選び、配置を考えてました。

大きさも色も素材もバラバラのたくさんのビーズから
選び抜き配置して作ったブレスレット。
糸も自分で通して。

ちゃんと大きなビーズを中央に、色のバランスも考えた配置で、
ホントビックリ!
センスあるわぁ~。

ポイントにリボンを縫い付けて、
とってもかわいいブレスレットが出来ました[emoji:i-178]

同じの作っちゃおうかなって思うくらい素敵。

好きなものを共有できて、とっても楽しい時間でした。
また、遊びに来てね♪




2010年12月3日金曜日

真珠でのオーダー依頼



友人から預かった真珠です。

彼女のおじいさんが伊勢志摩で
養殖真珠の船に乗っていらしたそうで、
その時のものらしいです。

伊勢志摩だから、アコヤでしょうかね。

船の中にあったものだっていう話と
色は全体的にグレイッシュで黒いシミがあるものもあるので、
恐らく調色前のものだと思います。

ここで、真珠の調色について少し。

真珠は、貝から取り出した時から、お店で売ってる真珠のように
白く美しく光っているかというと、ほとんどがそうじゃありません。
最初からそのような真珠は、ほんの一握り。
黒いシミがあったり、汚れていたりするのがほとんどなんです。

そのままだと、宝飾品としてはイマイチなので、
漂白処理をしてシミや汚れを取ります。
ただ、この漂白処理で、シミや汚れと同時に、
本来真珠が持っている色までもが漂白されてしまうため、
元の色に戻す染色が行われます。

この漂白&弱染色のことを調色といいます。

この調色は、色や外観を変えるものではなく、
真珠がもともと持っている美しさを引き出すためのものなので、
エンハンスメント(改良)であり、トリートメント(改変)とは区別されます。


今回預かった真珠は、シミもあるし、
角が出ていて形がいびつなものがあったりしますが、
お店で売られている均一的な真珠に比べると
表情があり、温かみがあって、
作り手としては愛しい真珠ちゃんです。

せっかくの素材。
工業製品のようなものにはしたくないって思うし、
何、作ろうかなぁ・・・って思い続けて、
やっと2つアイディアが浮かびました。
(まだ、アイディア段階でごめんね~。)

WAXでサンプル作ってみて、イケそうだったら
友人に相談してみようって思っています。

それと、友人からは、『花より男子』の中でつくしが道明寺からプレゼントされた
土星ネックレスも作れないか?て聞かれてるんだけど、
それも作れるかどうか、検討しなきゃ。
あの、土星の輪はどうやって浮いてるのかなぁ・・・?


2010年12月2日木曜日

X'mas




クリスマスツリー、出しました。
夜、ツリーの光を見ているだけで、なんだか癒されます~。

いい季節です。

DSC03654.jpg


クリスマスプレゼントに用意したバスソルト。
NYブランドのkol(コル)のものです。
使ったことなかったんだけど、
パッケージのシンプルさが気に入って、パケ買いです。


ちょっとしたプレゼントを探すのも楽しい時期です[emoji:i-179]


2010年12月1日水曜日

最近の御徒町とレンタル工房

最近、鋳造やメッキで御徒町に足を運ぶことが多くなりました。

製作にちゃんと取り組んでいるってことかな?
いいことです。

でも、昨日の記事で書いたリングのメッキを
以前お願いしたことのある御徒町の業者さんのところに行ったら、
お店がなくなっていました・・・。

呆然・・・。

御徒町のお店は、紹介とかがないとなかなか入りにくいお店ばかりです。

このなくなっちゃたメッキ屋さんも
初めて行ったときは衝撃でした。

階段は狭く、暗く、上った先に何があるのか不安になる入り口。
階段の踏み幅は狭く、爪先立ち分くらいの幅しかないので、
上るときはいいけど、降りるときは気をつけないと転げ落ちそうだったし。

このありえない感じ、結構好きだったのに・・・。
不況の影響でかなぁ、やっぱり。

メッキ屋さん、ここしか知らないのに、どうすんのよぉぉぉ~!
って叫びたい心境でしたが、
ウロウロしたからって、
見つかるわけじゃないので、結局、出直し・・・。トホホ。

でも、この日、いい情報も見つけたので、
プラスマイナスゼロです。

レンタル工房を見つけました!
1時間、700円。
バーナーやローラーなどが置いてあるそうです。
リューターとかもあるのかな?
とにかく、嬉しい!急ぎで仕上げたいときに便利そうです。

今度試してみて、よかったらレポートします。