2010年3月26日金曜日

ビーズグランプリ2009 in Yokohama

DSC01519.jpg

横浜高島屋で開催されていた『ビーズグランプリ2009』を母と観に行きました。
どれも素晴らしい作品ばかり。
パンフレットになっている作品なんてため息が出るほど。

母は、ビーズフラワーをやってたこともあり、
「すご~い!」とか「うわぁ・・・」とか声を上げるので
私は周りが気になって、ちょっと落ち着かなかったりして・・。

このコンテスト、2009で終わりだそう。
寂しいですね。
代わりにスワロフスキー・ジャパン社主催の
CREATE YOUR STYLE DESIGN CONTEST 2010 Bring sparkle in your life」が行われるそうです。



DSC01520.jpg


帰りに、キットを購入。
夏樹先生のaile d'angeのものです
母のネックレスを作ります。
私がキットを選ぶ時は、難しそうなのを選ぶんですが
母が選んだものは☆1つの簡単なもの。
ちょっと残念ですが、母がつけたいのがそれなんだから、仕方ないですね。
出来上がったら、UPします。


ダイヤモンドの石欠けの修理


お友達から、石が一つ取れてしまったので修理できない?って頼まれたリングです。
このリング、はめると可愛くて本当に素敵なんです。

ジュエリーって、気持ちを上げてくれるアイテムなだけに、
石が一つとれちゃってるとテンション下がるし、
恥ずかしくって使えないですよね・・・。

彼女は、『歯が抜けちゃってるみたいでしょ(苦笑)』って言ってたけど、
その表現がピッタリでつられて笑っちゃった。

残りの他の石と同様の色とクラリティの石を選び、
石留めは業者さんへ。

ダイヤモンドは硬いので、一番石留めがしやすい石です。
プロでも石留めは業者出しにすることが多いそうです。
まぁ、石留め屋さんは石留めを専門とするプロですからね・・・。
お任せしたほうがいいですよね。

磨きも業者さんにやってもらっちゃいました。
ピッカピカです。

古いジュエリーも磨けば新品同様ですね~。
なんだか古びてきた気がする(?!)私の結婚指輪、
磨いてピカピカにしようかな。
新婚の時の気持ちが取り戻せたりして・・・?!


2010年3月25日木曜日

HappyBirthdayBox

DSC01533.jpg

DSC01535.jpg

姪っ子の誕生日プレゼントに作りました。
ケーキ型の小物入れです。

キットで作成。
このキット、良くできていて、布は全部型紙通りにカット済み。
作ってて楽しかった

ピンク好きの彼女、喜んでくれるかな?!

DSC01538.jpg


小物入れの中には、キティちゃんとマイメロちゃんのチャームも!
レシピ本ではスワロフスキーを使用していたんですが、
子供にスワロフスキーは贅沢でしょ!ってことで
アクリルパーツを使いました。
キティちゃんが持っているバッグがかわいくて

きにいってもらえるといいなー。


2010年3月3日水曜日

ジュエリーのデザイン画

デザイン画の役割は、

1、思いついたイメージを形にする
2、相手にイメージを伝える

があります。


お客様からのオーダーを表現する時、
制作時の具体的な指示として、
正確なデザイン画が必要です。

ジュエリーデザイン画は発注書のようなものです。

デザイン画が描けることと
デザインを思いつくことは別物です。


私は、自分で自分のために作っていることがほとんどなので
さほど正確なデザイン画の必要はなく、
ラフスケッチで済ませてきました。


先日、尊敬するジュエリーデザイナーの方から、

毎日1点のデザイン画を描くこと、
そして、100点のデザインを作ってみること、
それをやれば10年後にはそこそこになれるよ

ってアドバイスを受けました。


毎日描き始めてみると
ラフスケッチではなく
正確に描かないとダメなんだって思い始めて。

まずはこの本で勉強し始めます。