この石はアクアマリンです。
0.35ctで小さい石なんですが、購入した理由はナチュラル×ナチュラルだったからです。
アクアマリンの名前の由来が、ラテン語で『水』と『海』を意味し、
石の色が水色だったことにあるように
アクアマリンの色は水色って思われていると思います。
でも実際は、天然のもので想像するようなきれいなマリンブルーの石は
そう多くはありません。
グリーンがかった石が多く、
たいていのアクアマリンは熱処理によって
グリーンや鉄分による色をブルーに変えています。
この熱処理は、いまのところ検出するのは不可能と言われていて
効果も半永久的ですし、安定性の高い処理です。
なので、アクアマリンについては、熱処理されているのが当たり前って思っていたところに
熱処理をしていない石に出会ってしまいました。
この石は、タジキスタン共和国(中央アジアに位置する旧ソビエト連邦の共和国)ザラトヤ ゲルト クリステル産です。
写真はちょっと暗く写っていますが、実際はもう少し明るい水色です。
美しいマリンブルーの色彩を持つ石で有名なのは、
『サンタマリア・アクアマリン』です。
名前も美しいですよね。
ブラジル・ミナスジェライス州サンタマリア・デ・イタビラ鉱山産です。
この鉱山はすでに閉鎖されもう採石されていないので、
今では幻の宝石になっています。
とにかく貴重なナチュラルなアクアマリンが手に入ったので、
とっても嬉しかったです。
何を作るか思案中です。
石のもつ繊細さと美しさが引き立つように、
きゃしゃなデザインにしたいなぁって考えています。
��アクアマリンについて~
アクアマリンはベリルの変種です。
エメラルドもベリルなので、同じ仲間です。
大きさは、ほとんど全てのサイズの石が見られます。10ctの石は一般的です。
ファセット加工された1000ctの石も知られています。
パワーストーン的な意味合いは、
人に惑わされない強さと寛大な心
リラックスやリセット
ダイエットのサポートにも効果的です
0.35ctで小さい石なんですが、購入した理由はナチュラル×ナチュラルだったからです。
アクアマリンの名前の由来が、ラテン語で『水』と『海』を意味し、
石の色が水色だったことにあるように
アクアマリンの色は水色って思われていると思います。
でも実際は、天然のもので想像するようなきれいなマリンブルーの石は
そう多くはありません。
グリーンがかった石が多く、
たいていのアクアマリンは熱処理によって
グリーンや鉄分による色をブルーに変えています。
この熱処理は、いまのところ検出するのは不可能と言われていて
効果も半永久的ですし、安定性の高い処理です。
なので、アクアマリンについては、熱処理されているのが当たり前って思っていたところに
熱処理をしていない石に出会ってしまいました。
この石は、タジキスタン共和国(中央アジアに位置する旧ソビエト連邦の共和国)ザラトヤ ゲルト クリステル産です。
写真はちょっと暗く写っていますが、実際はもう少し明るい水色です。
美しいマリンブルーの色彩を持つ石で有名なのは、
『サンタマリア・アクアマリン』です。
名前も美しいですよね。
ブラジル・ミナスジェライス州サンタマリア・デ・イタビラ鉱山産です。
この鉱山はすでに閉鎖されもう採石されていないので、
今では幻の宝石になっています。
とにかく貴重なナチュラルなアクアマリンが手に入ったので、
とっても嬉しかったです。
何を作るか思案中です。
石のもつ繊細さと美しさが引き立つように、
きゃしゃなデザインにしたいなぁって考えています。
��アクアマリンについて~
アクアマリンはベリルの変種です。
エメラルドもベリルなので、同じ仲間です。
大きさは、ほとんど全てのサイズの石が見られます。10ctの石は一般的です。
ファセット加工された1000ctの石も知られています。
パワーストーン的な意味合いは、
人に惑わされない強さと寛大な心
リラックスやリセット
ダイエットのサポートにも効果的です