2010年8月31日火曜日

Re: タイトルなし

DSC02696.jpg

ホワイトフレームのアレンジです。

今回は会社時代の後輩と一緒に参加しました。
��人でたくさんおしゃべりもして本当に楽しかった

ブリザーブドは相変わらず楽しい。
工作みたいな感じが好きなのかも。

先生から見たら、きっと正しいアレンジの仕方とかがあって、
注意したいことがたくさんあると思いますが、
私の好きに、自由にやらせてくれます。
��先生が後輩なので、先輩の私に遠慮してくれてるんだと思いますが・・・)

でも、この自由にさせてくれる感じも快適です。

次に作ってみたいものがいろいろ浮かんできて楽しい。
前から考えてたジュエリーとのコラボも実現できるかも!?




2010年8月30日月曜日

好きな石~ラブラドライトフェルドスパー~

DSC02683.jpg

ラブラドライトはフェルドスパーグループの1つ。

フェルドスパーグループには他にも
アマゾナイトとかムーンストーンがある。

アマゾナイトもムーンストーンも好きな石。
今さら気付いたけど、フェルドスパー系が好きだったのか、アタシ。

ラブラドライトの特徴は、ラブラドレッセンス。

ラブラドレッセンスは見る角度によって孔雀の羽のように鮮やかに輝く特殊効果。
繰り返し双晶による光の干渉によって起こる光のフラッシュです。

繰り返し双晶の層の厚さが
均等の場合、ブルーグリーンのラブラドレッセンスが見られます。(最も一般的)
不均等の場合、レインボーカラーのラブラドレッセンスが見られます。

この光のフラッシュ、こんな石が自然に存在するなんて不思議。
表面に浮かぶモヤァ~っとした光がやさしくて好きなんだなぁ。



2010年8月28日土曜日

オーダー デコバッグハンガー

DSC02628-1.jpg

私のバッグハンガーを見てオーダーしてくれました。

バッグチャームやキーホルダーにもできるように金具をつけました。
全部スワロフスキーなので、キッラキラ。
色を合わせてつけたハートのスワロフスキーもかわいい


2010年8月27日金曜日

Re: タイトルなし

基本形2-1


『私のイメージで』
っていうオーダーで作りました。

彼女とはもう10年以上の付き合い。
彼女のファッションとか、一緒にすごした時間とか
いろんなことを思い出しながら作りました。

作っててホント楽しかった[emoji:i-178]
渡す時は、気に入ってもらえるかどうかドキドキしたけど。

このネックレス、いろんなアレンジができます。
お洋服に合わせて長さが変えられるように。
10パターンくらいにアレンジ可能。


2010年8月25日水曜日

Re: タイトルなし

DSC02644-1.jpg


1年くらい前にプティローブノアーのコットンパールネックレスを見て、
コレだ!って思った。
おおぶりのパールネックレスはカワイイけど重くて肩こるし。
でも、コットンパールなら軽い、軽い。

ずっとこの素材を探してたけど、全然見つからなくて。

コットンパールって、昔は作ってたけど、最近まで製造されてなかったみたいで、
プティローブノアーもデッドストックで制作してたみたい。
今は現在製造されているコットンパールで作ってるらしいけど。

今はどの雑誌を見てもプティローブノアーの商品が掲載されてるから、
再製造されるようになったのは、このブランドのおかげかな?
やっと手に入るようになって嬉しい。

カラーバリエーションも増えてきてるし。

秋冬に向けて、さぁ!作~ろう♪


2010年8月22日日曜日

麻布十番祭り

DSC02673-1.jpg

昨日、麻布十番祭りに行ってきました。
16時前には行ったのに、すでにスゴイ人・・・。
このお祭りの集客力ってスゴイなぁ・・・。

一通り、出店チェックして
良かったのは、『おらがくに自慢会場』
ここでしか食べてないし。



DSC02672-1.jpg

飛騨の岩魚塩焼き、
きりたんぽの味噌焼き、
北海道のホタテ串焼き、
鹿児島のハラカワ、
飛騨牛の串焼き、
尾花沢すいか、

お酒を飲みながら食べ歩き
どれもおいしかった~

この会場で行列だったのは、
仙台の牛タン、
まぐろのステーキ。

麻布十番祭りに行くなら、この会場がおススメです。
今日、明日もやってます。


2010年8月14日土曜日

ヴィッテルスバッハグラフ ブルーダイヤモンド

Aviary mnh-si-edu Picture 1

2008年12月、クリスティーズロンドンオークションで
16,393,250ポンド(約22億5千万円)で落札されたブルーダイヤモンド。

値段にもビックリしちゃうけど、
こんな美しい天然のブルーダイヤモンドがあるなんて・・・
ため息がでるほど。

もともとは、スペイン国王フェリペ4世が1664年に、
ローマ皇帝レオポルト1世との婚約を祝して
娘のマルガリータ王女に贈ったもの。
その後、ドイツの名家ヴィッテルスバッハ家に代々受け継がれた
歴史あるダイヤモンド。

バックグラウンドも素敵ね~。

今回落札したローレンス・グラフ。
こんな金額で落札したこともすごいけど、
もっとビックリしちゃうのは再研磨しちゃったこと。

ダイヤモンドの研磨ってリスク高くて、
もしかしたら粉々になっちゃう可能性だってあるわけで。
こんな歴史的価値も希少価値も高いブルーダイヤモンド、
普通だったら恐ろしくてそんなことできないよねぇ・・・。

でも、結局、1年かけて
35.36ct、VS2、ファンシーディープグレイッシュブルーだったものを
31.06ct、フローレス、ディープブルーにしちゃったんだから
ホント驚き!

すごいよ、グラフ!

今、スミソニアン国立自然史博物館に展示されてるらしい。
見に行きたーい!


2010年8月12日木曜日

やっと、ラリマー

DSC02515-1.jpg

1年以上も前に購入したラリマー。
形も色も一目惚れ。

あまりに石がかわいくて、どう作品にしたらいいか
思いつかなかったんだけど、
やっと形にできそうな予感

ラリマー、大好き。
とにかく色が好き。ラリマーって、海な感じ。

今は世界三大ヒーリングストーンなんて言われてて人気があるけど、
出たてのころは全然そんなことなかったのに。
値段だって、今とは比べ物にならないくらい安かったのになぁ。




2010年8月11日水曜日

Re: タイトルなし

DSC02512.jpg

DSC02514.jpg

引き続き、1粒石シリーズです。

制作途中です。

これは、10金の華奢なピンキーリングになる予定。
またシルバーで原型作りです。

華奢なのはかわいくていいんだけど、作るのは大変。
石座をセットするのも、ろう付けするのも一苦労。
せっかくセッティングしてもちょっと火を当てただけで動いちゃうし。

それに、とっても細い甲丸なので、磨きも難しい・・・。
鋳造に出すのは、もう少し時間をかけて丁寧に磨いてから。

このピンクトルマリンも石がいくつかあるので、
1粒石リングだけじゃなくて、
トリマリンの横にバロックパールを配置したのも作ってみようか思案中。フフッ


2010年8月6日金曜日

トンカツ屋~大五~

DSC02375-1.jpg

トンカツ大好きなんですよね~。
オットと外食するなら、寿司かトンカツってくらい。

この暑い中、トンカツが食べたくて
白金一丁目の『大五』へ行ってきました。

ランチです。
トンカツ定食1050円。

出された時、お皿の大きさに対してトンカツとキャベツが小さくて、
『少なッ!』って思ったんだけど、
実際は、肉がものすごく厚くてボリューム満点でした。

お肉も柔らかいし、衣も薄くてサクサクしてたし、
このお値段でこのお味は満足です