��金属について~
【silver925,silver950】
純銀に純銅を合わせた合金です。
純銀(銀100%)では柔らかすぎて、アクセサリーとしての強度が足りないため
他の金属を合わせます。
銅の含有量により、呼び名が変わります。
silver925:銀92.5%+銅7.5%
silver950:銀95%+銅5%
銀は化学変化を起こしやすい素材です。
空気中の硫化水素などに反応し硫化します。
少々の変色や傷であれば専用のクロスで磨いていただければ
元の輝きを取り戻します。
【14kgf】
ゴールドフィルドとは金の層を高熱と圧力で素材(真鍮)に圧着させたもので、
その金の層の重量が素材を含む総重量の1/20以上の場合、
ゴールドフィルド(金張り)と呼ばれています。
14kgfとは、真鍮+14Kの重量の1/20が14Kの金という意味です。
金メッキよりはるかに厚い層で作られているため、
長時間使用していても剥げにくい素材です。
金属アレルギーを起こしにくいので、欧米では広く使われています。
【18KGP】
18金プレーティング(メッキ)です。
Haruka Bijouxでは、18KGPの場合したの素材はsilverです。
18KGPは通常使用で、自然としたの素材(Haruka Bijouxではsilver)が出てきます。
その変化の風合いを楽しんでいただける商品でもありますが、
気になる方は、再メッキをかけて最初の状態に戻すメンテナンスも可能です。
��石の種類によって再メッキが出来ないものもあります。
【10K,14K,18K】
純金と他の金属の合金です。
silverと同様、純金(金100%)では柔らかすぎて
アクセサリーとしての強度が足りないため、
他の金属を合わせます。
24K:金100%(24/24)
18K:金 75%(18/24)残りは他の金属
14K:金 58%(14/24)残りは他の金属
10K:金 41%(10/24)残りは他の金属
混ぜる金属の種類や配合率によって色が変わります。
��イエローゴールド、ピンクゴールド、ホワイトゴールドなど)
合わせた金属の特性により、空気中の成分に反応し化学変化を起こし
変色したりします。
18Kに比べると10Kの方が、他の金属の割合が高いので、
その可能性が高くなりますが、
専用のクロスで磨いていただければ、元の輝きを取り戻します。
��天然石について~
自然のものなので、ほとんどの場合、
小さな傷・欠けやインクルージョン(内包物)がつきものです。
同じものがないのが天然石の魅力です。
天然石は非常にデリケートなので、ぶつけたり落としたりされると
破損したりひび割れたりすることがありますのでご注意ください。
Haruka Bijouxでは、あえて形の整っていない天然石を使用して
自然の魅力を表現しているものもあります。